営業部次長のつぶやき~今年もやってまいりました~
- Date: 2017年9月 5日 16:19
- Category: 営業部
皆さんこんにちは
ずいぶんご無沙汰なブログです。
(すっかり売店さんや橘君にまかせっきりでした)
ということで長文の始まりです
すっかり涼しくなってきましたが、この夏は結構熱いできごとがありました
まずは、7月下旬から8月上旬にかけてのインターハイ
当館も何校かのお世話をさせていただきました。
急に若者達が増えて、大女将さんも孫が増えたようでとお喜びでした
前半のバスケットでは、最初から同宿同士の試合もあったりと
応援するほうとしては複雑な心境でした
北は北海道からフェリーでこられた学校や
南は四国から先生がマイクロバスを運転してこられた学校も
先生方お疲れ様でした
試合のほうは
なんとあの伝説に残る名勝負!
男子準決勝・決勝と1点差で勝った
福岡大大濠高校さん!本当におめでとうございました
準決勝・決勝は・・・応援してました(インターハイTVですけど)
3点差で残り数秒。
1本目の3ポイント外れーの
リバウンドとって最後のスロー
ビビーと終了のブザーが・・・
あれボールは?
なんとボールは宙にあるではないの!
そして、びっくりゴール!同点!
ブザービートと呼ぶそうな
延長も4回、この延長の中でも残り数秒2点差!
そこでフリースロー 2本決めるんだなこれが
そして、決勝!相手がお隣宮城県代表
これを1点差で下し見事優勝
帰るときには、「大きな温泉で疲れが取れたと」言っていただきました
女子も、3位になった大阪桐蔭高校さんはじめ
ベスト8に3校が残るという大変縁起のよい旅館でした
大阪桐蔭の選手さん、お部屋に暖かいメッセージ残してくれてました
皆さんウインターカップ目指して頑張ってくださいね!
さて、後半はハンドボールです。
はっきり言ってルールよく分かりません
けど、ゴールに入れれば1点です。
こちらも1日応援に行って参りました
山口県代表の高水高校女子!
見事準優勝です!
それも準決勝で怪我をしたエースを欠いての準優勝
勝負にタラレバはありませんが
なんとこちらのエース
決勝出ていないのに「得点王です」
結構、背は皆さんそんなに大きくは無かったけど
応援旗にもあるように「辛抱」強いのかな

ハンドボールは最後こちらだけになったので
「必勝 辛抱」と入れて応援幕を作り、試合に送り出しました
山口への帰路は、朝6時の出発
私、珍しく早起きしてお見送りしました
勿論見送りのプラカードも作って
「温泉が愛する皆さん今日は吉川屋です」と
結構受けていたような?滑ってた?
で、若者たちの熱戦が終わり
今度は、夏の締めくくり そうです
「浅草サンバカーニバル」
昨年は、女将さんがパレードしたのも記憶に新しい?
今年も、吉川屋ファンが多い?
チーム「アレグリア」の応援に行って参りました
まずは、無事故などを祈願に一人浅草寺
今更ですが「寺」の書いても地元では「観音様」と呼ぶそうな

当日は、アレグリア応援団長?の方々と朝7時過ぎから場所取りです


この人出は10時過ぎ位の感じです
みなさん思い思いの目印で飾ります。
私達のスペースは最終的には30人くらいになります
で、ブラジル国旗など飾っているのは、サンバ経験者が多い?かな
と、いうことで、各チーム集合場所に行く途中にあるので
「よっ!久し振り!」の掛け声が(私にではありません)
さながらの同窓会です
結構サンバ関係者は横のつながりが広く
それもサンバネームで呼び合い(中には本名知らないなんてことも)
さて、場所取りが終わると沿道で缶ビールやらお菓子やら小宴会
(きちんと燃えるごみ燃えないごみとビニール袋用意します)
ゴミ袋って意外な活躍します「雨」通り雨には最適
てか、基本観戦中の傘は×ですので
場所取りのポイントは・・・
まず、パレードが始まったら日陰になること
そして、トイレが近いこと
上の写真は私達の反対側、つまり午前中はいいが、いざ始まると
そう、直射日光直撃っす!
そうしているうちまもなく「道路規制」
時間になるといっせいにブルーシートを広げます。
この応援をして、初めて「ブルーシート」が100均で売っていることを知りました!
常連の方は「暗黙のルール」を知っているのですが
知らない方は、時間になってからの早い者勝ちだと思っています
この日も、何か横のお客さん・・・・
しかし、きちんと(強く)説明します・・・(私はできません)
けど、最後には入れてあげたりしますけど
みんなで楽しむのが「サンバ」
そうしているうちにパレードスタート
先頭は・・・芸能人のなぎらけんいちさんからです

そしてリーグ下位から始まり
後半戦、アレグリアの登場です


で、この熱いお兄さん!どこかで・・・
見たい方は2011年7月の「七代目ブログを」
そうです、大雨の中叫びながら演奏していたバテリアさんです

今年のテーマは「宝探し」
きっと素敵な宝物が見つかったことでしょう
ちなみに会津磐梯山は「宝の山」です
アレグリアさん知っていましたか
また、パレードに欠かせないのが
テーマに沿った山車です


前日に浅草寺の境内で仕上げ
当日最終チェック
基本人力です
終わるとゴールから境内まで運びます
解体は翌日のようです
と、楽しい時間はあっというまに過ぎて
きちんと後片付けをして
ごみは収集車にお任せ(よっ台東区!お祭り上手)
私は、応援団長と打上にいったとか!
以上真夏の親父ブログでした!
2017年 9月 5日 営業部次長 五十嵐